【 歯が黄ばむ原因について① 】
やまざき歯科クリニックです。
本日は「歯が黄ばむ原因について」についてお話しします。
歯の黄ばみには外的要素と内的要素の2つの原因があります。
今回は外的要素の原因をお話しします。
■外的要素の原因その1
飲食物による黄ばみになります。ステイン(着色汚れ)を引き起こす飲食物として、赤ワイン、コーヒー、紅茶、緑茶、チョコレートなどがあげられます。
これらの飲食物にはポリフェノールと呼ばれる色素が含まれています。これらの色素は、歯の表面に付着しやすく、時間とともに歯を黄ばませる可能性があります。
また、人工的な着色料が多く含まれる染料入り食品も歯の汚れの原因となります。
また、タバコに含まれるニコチンやタールも、歯の表面に付着し、黄ばみを引き起こすことがあります。
タバコの喫煙は歯の色を変化させるだけでなく、歯垢や歯周病のリスクも高めることが知られています。
■外的要素の原因その2
汚れの磨き残しになります。 口腔内には常に細菌が存在し、食べ物の残渣や唾液中の物質と結合して歯垢(プラーク)が形成されます。
歯垢はやわらかい物質であり、歯磨きやフロスで効果的に除去することができます。
しかし、歯垢が定着し、十分に取り除かれない場合、時間が経つと硬化して歯石と呼ばれる堅い物質に変化します。
歯石は歯の表面に付着しやすく、黄色や茶色の見た目になります。
また、歯石は見た目の問題だけでなく、口臭の原因にもなります。
歯石は細菌の繁殖を促進し、口腔内の不快な臭いを引き起こす可能性があります。
さらに、歯石があると歯の表面がざらざらとなり、汚れや着色物質が付着しやすくなります。
したがって、歯石がある状態では歯が黄ばんで見える傾向があります。
適切な口腔ケアの維持は、歯の黄ばみの予防に非常に重要です。
歯磨きやフロッシングによる歯垢の定期的な除去、
定期的な歯科検診とクリーニングによる歯石の除去は、
歯の美しさと口腔健康の維持に大切になってきます。
お気軽にご相談ください。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
立場駅から徒歩3分の歯医者・歯科
『やまざき歯科クリニック』
住所:横浜市泉区和泉中央南1−3−4 GROW YOKOHAMA TATEBA 1F
TEL:045-806-3151