医院ブログ

2024.10.19更新

インプラント手術後の食事で避けるべきものとは?おすすめの食べ物も紹介

やまざき歯科クリニックです。
インプラント手術後の食事に不安を感じていませんか?
手術後の食事は、インプラントがしっかり定着するために重要なポイントです。
今回は、インプラント手術後にどのような食事を選び、どのようなものを避けるべきかを詳しく解説します。
専門的な知識に基づいたアドバイスを提供し、手術後の食事で注意するべき点を明確に理解できます。
これを読むことで、安心して食事を楽しみ、インプラントの回復を促進する方法がわかります。
しっかりとしたケアをすることで、健康な口腔環境を保ち、インプラントを長持ちさせることができます。

 

インプラント手術直後の食事

インプラント手術を受けた直後は、基本的に食事を摂ることはできますが、いくつか注意が必要です。
インプラント手術は、顎の骨にインプラント体を埋め込む外科手術です。
麻酔を使用しているため、手術直後は口内の感覚が鈍くなり、舌や頬を噛んでしまうリスクがあるため、麻酔が完全に切れてから食事を始めるのが望ましいです。

また、手術直後の歯茎には傷があるため、傷口が治るまでは硬い食べ物や噛む力を必要とするものを避け、できるだけ柔らかい食べ物を選びましょう。
特に、手術後の最初の数日はインプラントが安定していない状態ですので、過度な負担をかけないように注意が必要です。
食事は反対側の歯で噛むようにし、手術部分を刺激しないように心がけることが大切です。

さらに、細菌感染のリスクもありますので、食べ物が手術部位に触れないよう、十分に注意して食事を行うことが推奨されます。
特に粘着性が強い食べ物や食べかすが残りやすいものは避けるべきです。

 

術後に適した食べ物

インプラント手術後には、柔らかく消化しやすい食べ物を選ぶことが重要です。
手術当日は、おかゆやスープ、柔らかく煮込んだうどんや雑炊、ヨーグルト、ゼリー飲料などを摂ると良いでしょう。
これらの食事は、噛む力をあまり必要とせず、手術部位に負担をかけることがなく、栄養を摂取できます。
また、食べ物が口内を傷つけるリスクが少ないため、安心して摂取できる点もメリットです。

インプラント手術後の最初の2〜3日は、このような柔らかい食事を続けることが推奨されます。
特に両顎にインプラントを埋入した場合や「オールオン4」などの大規模なインプラント手術を行った場合は、さらに注意が必要です。
無理をせず、口内の回復を優先した食事を摂ることが大切です。

また、術後に摂取する食べ物には、栄養バランスを考えたメニューを心がけましょう。
例えば、カルシウムやタンパク質が豊富な豆腐や鶏肉を使った柔らかい料理や、ビタミンが豊富な野菜の煮物、かぼちゃのスープなどがおすすめです。
これらの栄養素は、傷の回復を促し、インプラントの定着を助ける効果があります。

 

避けるべき食べ物とは?

インプラント手術後当日の食事は可能です。
ただし、麻酔の効果が残っている場合、口の感覚が鈍っているため、舌や内頬を噛んでしまうことがあります。
麻酔が完全に切れてから食事を始めるようにしましょう。
また、手術部位に負担をかけないためにも、最初の数日間は柔らかい食事を心がけることが大切です。

術後の食事で避けるべきものとして、以下のリストを参考にしてください。

  • ・固いもの(ナッツ、硬いせんべい)
  • ・粘着性のあるもの(お餅、キャラメル)
  • ・刺激の強いもの(辛い料理、わさび)
  • ・極端に熱い・冷たいもの(アイスクリーム、熱々のスープ)

さらに、手術後1週間ほどは、インプラントを埋め込んだ部分を避けて噛むことが推奨されます。

 

アルコールや刺激物は控える

インプラント手術後は、アルコールの摂取も控えることが推奨されます。
アルコールは血行を促進し、出血や炎症を引き起こす可能性があるため、術後1週間は控えるのが望ましいです。
特に手術当日は絶対に避けるべきです。

また、薬を服用している場合は、アルコールとの相互作用により副作用が起こる可能性があるため、慎重に行動する必要があります。

辛い料理や炭酸飲料、カフェインを含む飲み物も、術後は控えたほうが良いでしょう。
これらの飲み物や食べ物は、口内の炎症を引き起こしやすく、回復を遅らせる可能性があります。
できるだけ常温の水やノンカフェインのお茶など、刺激の少ない飲み物を選びましょう。

 

術後の生活で気をつけるべきこと

インプラント手術後は、食事以外の生活習慣にも注意が必要です。
まず、入浴や激しい運動は術後しばらくの間、控えることが推奨されます。
手術当日は血行が良くなりすぎると出血や腫れを引き起こす可能性があるため、シャワー程度に留め、湯船には入らないようにしましょう。

運動についても、術後の回復期間中は激しい運動は避け、安静に過ごすことが大切です。

喫煙はインプラントの成功率を下げるため、禁煙が強く推奨されます。
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させ、インプラントと顎の骨が結合するプロセスを妨げる可能性があります。

さらに、喫煙は口内環境を悪化させ、インプラント周囲炎という炎症を引き起こすリスクを高めます。
インプラントを長持ちさせるためには、できる限り禁煙を心がけましょう。

 

歯みがきの際の注意点

術後の口腔ケアも非常に重要です。
特にインプラント手術直後は、傷口がまだ完全に塞がっていないため、歯磨きの際には注意が必要です。
歯ブラシを使う際は、毛先が傷口に当たらないように優しく磨くことが大切です。

また、強いうがいも避けた方が良いです。
強い水流が手術部分に刺激を与える可能性があるため、軽く水を含んで優しくすすぐ程度にとどめましょう。

仮歯や最終的な人工歯が装着された後も、口腔内の清潔を保つことが非常に重要です。
食事の後は特に注意が必要で、歯と歯の間に食べかすが溜まると、プラークが形成され、インプラント周囲炎を引き起こす原因になります。

 

歯科医師からの指示を守りながら、適切なケアと注意を怠らないことで、インプラントを長持ちさせ、健康な口腔環境を維持することができます。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

横浜市泉区立場駅から徒歩3分の歯医者・歯科
やまざき歯科クリニック
住所:横浜市泉区和泉中央南1−3−4 GROW YOKOHAMA TATEBA 1F
TEL:045-806-3151

投稿者: やまざき歯科クリニック

初めての方へ 問診表 ご高齢者様用 問診表 一般歯科 予防歯科 歯周病 入れ歯 インプラント 審美歯科 矯正 口腔外科 訪問歯科診療 医院からのご案内 医院ブログ BLOG 歯の教科書 当院が紹介されました! 歯科の選び方
    初めての方へ
    • 問診表
    • ご高齢者様用問診表
    • 一般歯科
    • 訪問歯科診療
    • 予防歯科
    • 歯周病
    • 入れ歯
    • インプラント
    • 審美歯科
    • 矯正
    • 口腔外科
    • 医院からのご案内
  • 医院ブログ BLOG
  • 歯科の選び方
  • 歯の教科書
  • 当院が紹介されました!