医院ブログ

2025.03.07更新

インプラントで口臭が気になる?原因と対策を徹底解説

 

目次

 

やまざき歯科クリニックです。
インプラント治療を受けた後、口臭が気になると感じたことはありませんか。
せっかく治療をしても、口臭が発生すると不安になってしまうものです。
インプラント自体は無臭ですが、ケアが不十分だったり、口腔内に問題が生じたりすると口臭の原因になることがあります。
今回は、インプラントと口臭の関係を詳しく解説し、原因と対策について紹介します。
インプラントを長持ちさせるためにも、正しいケア方法を知ることが大切です。
口臭が気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

インプラントで口臭が発生する原因

インプラント治療を受けた後に口臭が気になる場合、いくつかの原因が考えられます。
インプラント自体には臭いの原因となる成分は含まれていませんが、ケア不足やインプラント周辺の炎症が関係している可能性があります。

  • ・磨き残しによるプラークの蓄積
    インプラントと天然歯の間には細かな段差があり、通常の歯よりも汚れが溜まりやすくなります。
    歯ブラシが届きにくいため、磨き残しがプラークとなり、細菌が繁殖して口臭の原因になります。
  • ・インプラントのネジの緩み
    インプラントはネジ状のパーツで固定されていますが、長年の使用によりネジが緩むことがあります。
    この隙間に細菌が入り込み、悪臭の原因となるガスを発生させることがあります。
  • ・インプラント周囲炎の発症
    インプラント治療後に歯茎に炎症が起こると、「インプラント周囲炎」と呼ばれる状態になります。
    これは歯周病と同じように細菌感染が原因で、炎症が進行すると膿が出たり、強い口臭が発生したりします。

 

自分の口臭をチェックする方法

自分の口臭がどの程度なのか気になる方は、以下の方法で簡単にチェックできます。

  • ・コップや袋を使って確認する
    コップや小さめのビニール袋に息を吹き込み、すぐに鼻に当てて臭いを嗅ぎます。
    違和感を覚えたら、口臭が発生している可能性があります。
  • ・デンタルフロスの臭いを嗅ぐ
    歯と歯の間の汚れを取り除くデンタルフロスを使用した後、フロスの臭いを確認します。
    強い臭いがする場合は、プラークや細菌が繁殖している証拠です。
  • ・舌苔(ぜったい)の状態を確認する
    鏡で舌の表面を見て、白っぽい汚れが目立つ場合、細菌が繁殖しやすくなっている可能性があります。
    舌苔が多いと口臭が発生しやすくなります。

 

インプラントが原因の口臭を防ぐ方法

インプラントによる口臭を防ぐためには、適切なケアと定期的なメンテナンスが重要です。

  • ・正しい歯磨きを徹底する
    インプラント部分は天然歯よりも磨きにくいため、専用のタフトブラシや歯間ブラシを使うのがおすすめです。
    歯ブラシの毛先を小刻みに動かし、歯茎やインプラントの根元までしっかりと磨くことが大切です。
  • ・デンタルフロスや歯間ブラシを活用する
    歯ブラシだけでは汚れが落ちにくいため、デンタルフロスや歯間ブラシを併用すると効果的です。
    インプラント周辺の汚れをしっかり取り除くことで、細菌の増殖を防ぎます。
  • ・定期的な歯科検診を受ける
    インプラントを長持ちさせるためにも、3〜6ヶ月ごとに歯科医院で定期検診を受けることが重要です。
    歯科医がインプラントの状態をチェックし、必要に応じてクリーニングやネジの調整を行います。
  • ・インプラント周囲炎を予防する
    インプラント周囲炎は、早期発見・早期治療が大切です。
    歯茎の腫れや出血がある場合は、すぐに歯科医院で診察を受けましょう。

 

インプラント以外に考えられる口臭の原因

インプラントが原因ではない口臭も存在します。
以下のようなケースが考えられます。

  • ・舌苔(ぜったい)による口臭
    舌の表面に付着した白い汚れは細菌の塊であり、強い口臭を発生させることがあります。
    専用の舌ブラシを使って定期的に清掃することが推奨されます。
  • ・虫歯や歯周病が原因の口臭
    虫歯や歯周病が進行すると、細菌が繁殖し、口臭の原因になります。
    特に歯周病が進行すると、歯茎から膿が出ることがあり、強い悪臭を放つことがあります。
  • ・全身疾患による口臭
    糖尿病や肝臓病などの全身疾患が原因で、特有の口臭が発生することもあります。
    病気が原因である場合は、医師の診察を受けることが重要です。

 

まとめ

インプラントそのものが口臭の原因ではなく、適切なケアができていない場合に口臭が発生することが分かりました。
特に歯磨き不足やインプラント周囲炎には注意が必要です。
正しいケアを行い、定期的に歯科検診を受けることで、口臭の発生を防ぐことができます。
もし口臭が気になる場合は、まずは原因を特定し、適切な対策を講じることが大切です。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

横浜市泉区立場駅から徒歩3分の歯医者・歯科
やまざき歯科クリニック
住所:横浜市泉区和泉中央南1−3−4 GROW YOKOHAMA TATEBA 1F
TEL:045-806-3151

投稿者: やまざき歯科クリニック

初めての方へ 問診表 ご高齢者様用 問診表 一般歯科 予防歯科 歯周病 入れ歯 インプラント 審美歯科 矯正 口腔外科 訪問歯科診療 医院ブログ BLOG 歯の教科書 当院が紹介されました! 歯科の選び方
    初めての方へ
    • 問診表
    • ご高齢者様用問診表
    • 一般歯科
    • 訪問歯科診療
    • 予防歯科
    • 歯周病
    • 入れ歯
    • インプラント
    • 審美歯科
    • 矯正
    • 口腔外科
  • 医院ブログ BLOG
  • 歯科の選び方
  • 歯の教科書
  • 当院が紹介されました!