医院ブログ

2016.12.01更新

早いもので、もう師走ですね。

カレンダーが最後の一枚になってからはあっという間です。

それにしても、先月末の雪には、本当に驚きました~⛄

今冬はまだ雪が降りそうとのことで、3年前のあの記録的な大雪を苦く思い出したり。。。

雪国育ちの友人には、首都圏はなぜこんなに積雪に弱いのか、交通機能が麻痺すると驚かれます。

日頃の想定というか、心構え、準備やそもそも設備が違うんですよね。

 

これって、お口の健康・予防についても言えるのではないでしょうか?

雪の降る地域、降らない地域があるように、お口の健康にも安定が崩れる要素が沢山ある方も、少ない方もいらっしゃいます。

歯周病や虫歯のリスク要因が複数ある方に、平均的な検診期間より早めの来院をお勧めしているのもそのためです。

ただ、長く暮らしていれば、自分の想定を超える事態は起こりえます。

そんな時に、日頃からリスクを軽減し、気象予報士さんが天気図を見るようにお口に目を向けることで

後手後手に回らずに一手を打てる、最小の介入に抑えられるかもれません。

ちょっと減災の考え方に相通ずるような気もします。

 

12月には大掃除もあるし、いろいろ忙しいですが、一年間ずっと栄養分を摂取できるように

いろんな食べ物を咀嚼してくれてきた歯の皆さんにも、つるっと気持ちいいクリーニングや長く健やかでいられるための

検診の機会を、ぜひ♪(o^―^o)♪

やまざき歯科クリニックは年内28日まで診療しています。

ゆく年、くる年、健やかに楽しく食卓を囲めるHAPPYな時間が皆様と共にありますように。

投稿者: やまざき歯科クリニック

2016.11.15更新

そろそろ朝布団からでるのがつらい季節になってきましたね。

みなさんは健やかな目覚めを迎えていますでしょうか?

 

この季節になると、朝起きると顎が痛い、歯がなんとなく痛いから虫歯ではないか?、

冷たいものがしみるといった症状でいらっしゃる患者さんが急に増えます。

 

こんな症状で最も考えられる原因が歯ぎしり食いしばりです。

 

ですが、歯ぎしりや食いしばりを自覚している方はまれですclover

音が出る場合、ご家族などから指摘されて気づける場合もあるのですが、

音が出にくい食いしばりや、おひとりで住まわれてる方などはほとんどが無自覚ですehe

 

では、歯ぎしりや食いしばりでなぜ様々な症状が出るのでしょうか?

 

実は、人が生活するうえで歯と歯がかみ合ってる時間は通常多くても20分くらいといわれています。

ですが、寝ているときには無意識なので

長時間の力や、強すぎる力の負担をかけても気づけないのです。

 

そしてそのような力にさらされた結果、歯が欠けてしまったり、亀裂が入ってしまったり、

歯を支える歯茎に炎症をひきおこしたり、噛むことに関係する筋肉痛をひきおこしたり、

顎の関節に圧迫による痛みをひきおこしたりと健康な組織であっても問題が起こってしまいますshun

また、治療した金属やプラスチックなどもとれやすくなりますun

 

このように、歯ぎしりや食いしばりは実はすごく様々な悪影響があるんです。

 

寒くなってきたこの時期、自分ももしかしたら、と思うことがあったら、

是非歯医者さんに相談してみましょう!!

 

 

 

投稿者: やまざき歯科クリニック

2016.10.28更新

みなさまこんにちは~( ^ ^ )

暑かったり、寒かったりで体調崩されていませんか!?

 

そして、秋ですね~

10月といえば…

そう!年々日本でも話題になっています、ハロウィンです!!

 

ハロウィンは10月31日に行われ、もともとは秋の収穫を祝い悪霊などを追い出す行事でしたが、

現代では特にアメリカで民間行事として定着し、カボチャの中身をくりぬいて飾ったり、

子供たちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習がありますleaf

 

日本では馴染みのなかったハロウィンですが、

東京ディズニーランドのイベントを筆頭に各地でハロウィンイベントの開催が増えたと言われていますpencil1

 


私も去年原宿でハロウィンパレードを目撃しました(◎_◎)!!

 

 

山田ブログ写真1

すごい数の人が仮装してました(笑)

 

皆さんは仮装するなら何がしたいですか~

 

私は…シンデレラに出てくるような魔女とかやってみたいです(笑)!

 

 

そして、これはハロウィン限定パンケーキ!!

 

 

山田ブログ写真2

 

見た目はインパクトあってすごいですねehe

10月31日まで食べられるみたいですnote

 

ちなみにムラサキイモを贅沢に使ったパンケーキですcake2

 

 

ハロウィンの国内市場規模は1300億円は越える見込みだそうです。すご~い(・∀・;)

 

 

やまざき歯科クリニックでも毎年ハロウィンの飾りを施しておりますnote2

 

 

山田ブログ写真3

 

それでは素敵な秋を満喫してください笑う

 

。.:*・゚+HAPPY HALLOWEEN+.。.:*・゚

 

 

投稿者: やまざき歯科クリニック

2016.10.12更新

11月2日(水)は研修のためお休みとさせていただきます。

また、11月1日(火)17時までとさせていただきます。

 

皆様にはご迷惑おかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

投稿者: やまざき歯科クリニック

2016.10.07更新

副院長と一緒に、義歯の神様阿部二郎先生の講演と、実演を見に行ってきました。吸い付く義歯は、自分の臨床において理想ですが、実際には、限界もあると考えていました。

義歯が安定しない患者さんでも、インプラントを2本か4本入れたインプラントオーバーデンチャーにより、普通の総義歯にくらべ、かなり自分の歯に近いレベルで嚙めるようになりますが、インプラントができない高齢者も沢山います。

今日の講演はそんな患者さんへの救いとなる、吸着テクニックの話でした。手間暇と、材料費と、時間ぎかかるため、保険の義歯では無理ですが、早速、自由診療には取り入れ(インプラントよりは安く済みますし)、患者さんに喜んで頂けるよう頑張ります。

 

 

 

 

 

吸着義歯印象ゴシックアーチ

投稿者: やまざき歯科クリニック

2016.09.17更新

こんにちは。

最近気温も下がり、少しずつ過ごしやすくなってきましたね(・∀・)

 

 

芸術の秋ということで、今日は私のおすすめの映画をご紹介したいと思います!!

 

その名も。。。

ジャングル・ブック』 です。

 

 

この物語の原作者のルドヤード・キプリングはノーベル文学賞作家であり、彼が残したこの作品は児童文学の古典としてこれまで多くの人に親しまれてきたので

ご存知の方も多いと思いますrabbit

 

 

1989年に日本でも「ジャングルブック・少年モーグリ」としてアニメ化され、

1994年にはハリウッドで『ジャングル・ブック』のタイトルで実写映画化されています。

そんな中、1967年に「ジャングル・ブック」を初めてアニメ映画化したのがディズニーでした。

 

映画が公開された1967年のアメリカ社会には、まだ黒人差別が残っていました。その当時は黒人たちが公民権の適用と人種差別の解消を求めた公民権運動の真っただ中でした。

その影響から『ジャングル・ブック』は、人種差別的であるとして激しい抗議を受けるはめとなったそうです。

モーグリ以外の動物達は「英国式」の正しいアクセントの英語で話し、動物達はモーグリを村へ返そうとする描写は、異人種を排除するディズニーの人種差別主義だと言われました。

ウォルト・ディズニーの遺作であるこの『ジャングル・ブック』は興行的には大きな成功を収めた反面、不名誉な酷評を受けた作品となってしまいました。

ディズニーが50年の時を経てこの作品を再び映画化することには、設立者ウォルト・ディズニーの名誉挽回が懸かっているのです。

 

50年たった今、私たちのこの映画のメッセージの受け取り方も大きく変わっているかもしれませんね。

 

 

少し難しい話になってしまいましたが・・・何より映像がリアルでとっても綺麗glitter3

内容も素晴らしかったです。

ひたすらハラハラドキドキ感動する106分。

大人でも楽しめますよ。

是非観に行ってみてください。

 

そして歯の検診も忘れずに来てくださいねtooth

 

 

 

投稿者: やまざき歯科クリニック

2016.08.29更新

 

インプラントハイジ二スト育成コースに参加してきましたpencil1

5月から始まり7月までの3日間コースです。

上野ブログセミナー5 

 

当院ではインプラントをされる患者様が大変多いため、

このコースが始まってから毎年1人ずつ参加しています。

 

インプラントの構造

インプラントのオペの前と後のしっかりした滅菌

感染予防

インプラントのメンテナンス

口腔内写真の撮り方

他にも、AEDや生体監視モニターの使い方などなどnote2

 

講義と実習があるプログラムになってました。

朝9時から5時までのとても内容の濃いもので、とても勉強になりましたihi

3日間コースが終わると修了証ももらうことができ、

卒業式みたいで嬉しかったですgya

 

これからも患者様のために、より勉強し、

活かせていけたらと思っておりますglitter

投稿者: やまざき歯科クリニック

2016.08.11更新

8月15日(月)、16日(火)は、お休みとさせていただきます。                

 

8月17日(水)より通常通り診療を行います。
 

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、

よろしくお願い申し上げます。

投稿者: やまざき歯科クリニック

2016.08.09更新

こんにちわpad

蒸し暑い梅雨も明けて、本格的な暑さになってきましたねehe

今回は日曜日のお休みをつかって

インプラントメンテナンスセミナー

『長期的安定の為に』

に行ってきました!

上野ブログセミナー1

 

インプラントメンテナンスとは

プロフェッショナルケア””セルフケア”の2つをすることです。

プロフェッショナルケアとは歯科医院でするケアのことです。

プロフェッショナルケアについての講義では、インプラントの構造を勉強し、そのうえでのケアを考えていく

ということを学びましたpencil1

 

そしてもう1つの”セルフケア”とは、患者様が毎日行うケアのことを言います。

セルフケアの講義では、歯ブラシ、ワンタフト、歯間ブラシの3つを使って

しっかりとセルフケアをしていただくことが重要!

ということがセミナーを受けて、とても感じましたnyan

 

そのためにも、先ずはプラーク(歯垢)がついているところを染め出して、

赤く染まったところを患者様と一緒に確認することが大事ですglitter

 

歯磨きのやり方、ワンタフトの歯ブラシの使い方、歯間ブラシのサイズから動かし方など、

患者様により分かりやすく説明できるようにしていきたいと思いましたihi

上野ブログセミナー2

 

投稿者: やまざき歯科クリニック

2016.07.21更新

こんにちはnico

暑い日が続いていますが、体調など崩されていませんかclover

 

実は先日、医院にお花が届きましたflower2

開院11周年のお祝いに頂いたのですが、そのお花がこちらで~すnote2

 高辻ブログ花

胡蝶蘭なのですが、色が珍しくないですか~笑う

ブルーとグリーンが混ざったような、とっても綺麗な色なんです~flower2

待合室に置いているのですが患者さんからも多く声をかけられ、写真を撮っていかれる方もいますheart

 

みなさんもぜひぜひ、お花を見にいらしてくださいねstar

投稿者: やまざき歯科クリニック

前へ 前へ
一般歯科 予防歯科 歯周病 入れ歯 インプラント 審美歯科 矯正 口腔外科 訪問歯科診療 医院ブログ BLOG 歯の教科書 当院が紹介されました!
    • 一般歯科
    • 訪問歯科診療
    • 予防歯科
    • 歯周病
    • 入れ歯
    • インプラント
    • 審美歯科
    • 矯正
    • 口腔外科
  • 医院ブログ BLOG
  • 歯の教科書
  • 当院が紹介されました!